いのうえ のぶこ | Inoue Nobuko

いのうえのぶこと墨絵と歌舞伎の世界

学校に歌舞伎が出前

あなたの学校で歌舞伎がみられます。

あなたの学校まで歌舞伎を出前いたします。

日本文化について学ぶきっかけになってくれたら

神戸市北区の旧山田村にあたる地域は、
13あった地区に14の農村歌舞伎舞台が確認されている程、
芝居の上演が盛んに行われていた所でした。

現在では上谷上(1863年建立・兵庫県重要文化財)、
下谷上(1840年再建・国重要文化財)、
藍那(明治初年建立)、今は使用不能
小河の4舞台が区主催の上演会で3年ごとに活用されています。

また舞台機構を残しながらも倉庫となっている旧釈迦堂舞台をモデルに
国営明石海峡公園の中に建築されました。

北区役所では、
特色ある地域活動としてこれらの舞台を生かそうと平成11年に
「歌舞伎入門教室」を開催しました。

そしてその参加者の中から有志で「神戸すずらん歌舞伎」が結成され、
活動を始めました。

これまでに区主催の上記舞台での上演会に加え、
無動寺や西区の顕宗仁賢神社、
各地イベントや小学校での鑑賞会など
上演しています。

日本文化の総合芸術・日本のオペラである歌舞伎を通して日本文化に興味をもち、
日本文化の あらゆる分野について学ぶきっかけになってくれたら……

例えば

太鼓・三味線・柝・つけ・浄瑠璃 他から……音楽

七五調の美しい台詞から……国語・古文

物語から……時代考証、歴史、人物

衣装、髪型、化粧などから……文化、時代考証

など、ひとつのお芝居から、
いろんな分野に学ぶ興味がひろがっていくと思われますので、
学校の講堂や体育館などでみんなと観るだけでも、
クラスで1演目に全員で挑戦し発表してみる、
独特の化粧のデモンストレーションを見るだけでもOK、
また希望者に化粧を体験することもOKです。

是非、歴史学習の一環として日本文化の伝承を担う子どもたちに歌舞伎を体験する、
または 肌でふれることのできる機会を作ってください。

直接肌で感じていただく、そのお手伝いとして出前の用意をしています。

準備はすべてこちらで、用意いたします。

連絡はこちらから

TEL:06-6945-6607

FAX:06-6945-6608

いのうえ:090-2595-9934